私が大切にしている言葉「Time is Life」。これはこのブログのテーマにもなっている言葉です。
時間は命そのものだと私は思っています。
どんなに裕福で素敵なモノを持っていても、慈しむ時間と心身の健康がないと幸せを感じることができません。
今の時間を心から楽しむこと。そしてその時間が共有できるなら、それこそがかけがえのない宝物だと私は感じています。
プレゼントを選ぶ基準は?
何を基準にプレゼントを選びますか?
贈る相手の年齢や状況にもよると思いますが、私の基準は「どんなもの」よりも「どんな時間を過ごしてもらえるか」を大切に考えています。
高価なモノやずっと残っていくモノも、もちろん素敵ですが、年を経るごとに心から笑ったりホッとしたり、感動したりできるかけがえのない瞬間を贈りたいという想いが強くなっています。
体験を贈ることの価値
【モノより思い出】という有名なキャッチコピーがCMで出てきたのはもう20年以上前の事です。このCM制作を手掛けたクリエイティブディレクターの小西利行氏がこんなことをおっしゃってます。
モノでもコトでもなく「トキ」の時代
この「トキ」を大切にしたのが、先の「モノより思い出。」でした
トキの使い方を提案する。それはつまり人生の経験をデザインすることだし、これからの「経験経済」のトリガーだと思っているのです。
※Advertimes掲載「名コピー、『モノより思い出。』に見る体験価値 ポイントは『効率から愛着へ』」より一部抜粋
モノでもコトでもなく「トキ」
トキの使い方を提案する。それはつまり人生の経験をデザインすること。という表現が私の想いにピッタリ合致したのでご紹介させていただきました。
SOW EXPERIENCE(ソウエクペリエンス)とは
大切な人に【今を楽しむ体験】を贈るカタログギフト
ソウエクスペリエンスは大切な人に「今を楽しむ体験」を贈るカタログギフト。
全国各地のさまざまな体験をカタログ形式で贈ることができるギフトサービスです。
体験のジャンルもとても豊富で、
- 料理教室やカフェ体験
- クルージングやアウトドア体験
- スパ・リラクゼーション
- ハンドクラフトやものづくり体験
- アクティビティやスポーツ体験
- 選べるレストラン・グルメ体験
- 旅行や温泉体験
など年齢や好みに合わせて自分にぴったりの体験を選ぶことができます。
贈る側はカタログを選ぶだけ。
受け取った側はカタログの中から好きな体験を選んで予約するだけ。これまで興味はあってもチャレンジする機会がなかったモノもワクワクしながら選べる、そんな「トキ」を贈ることができる。それがソウエクスペリエンスの最大の魅力です。
母の日向けおすすめカタログ
母の日のプレゼント。
何を贈ろうか迷ったとき、私は「休むことを贈る」という選択肢も素敵だなと思います。このRelax Giftは、全国のリラクゼーション体験、スパ、ヨガ、アロマ、さらにお花のレッスンや癒しのカフェ体験など――
心と体をゆっくりと癒す時間をプレゼントできるカタログギフトです。頑張り屋で、つい自分のことは後回しになりがちなお母さんへ、
「今日は、ゆっくり自分のための時間を過ごしてね」そんな気持ちを込めて贈れるギフトだと思います。忙しい毎日に、ふっと心がほどけるようなトキを。やさしい時間を贈りたい方におすすめです。全国で900以上の体験メニューから好きなものを選べるのでお出かけにもぴったり。贈る相手の好みに合わせて、リラックスした時間をプレゼントできるのが魅力です。
父の日向けおすすめカタログ
父の日には一緒に過ごすトキを贈ろう
普段なかなか言葉にできない「ありがとう」や「一緒に出かけようね」の気持ちを、“体験”という形で伝えられるのがこのギフトです。
FOR2ギフトは、その名のとおり、2人で楽しむことを前提に作られた体験型カタログギフト。
大自然の中で思い切り楽しむアクティビティや記憶に残るワークショップ、普段はいくことがない小旅行など様々で夫婦でも親子でも友達でも、気軽に共有できる魅力的な選択肢が揃っています。
私は、「一緒に過ごした記憶」こそが、何よりの贈り物になると思っています。だからこそ、父の日に“共に過ごすトキ”を贈る選択をするのも素敵です。
※もし、ペア体験が合わない場合には、ソウエクスペリエンスのアマゾン公式ストアからひとりでも楽しめる体験カタログを探してみてくださいね。

まとめ
かけがえのない今の、この瞬間を心から楽しめるトキを贈るプレゼント。誰かと一緒に笑った時間、何気ない会話。心からリラックスできたひととき…。
贈る人も贈られる人も幸せになる魅力的なカタログが揃っています。大切な方へのギフトのご参考になれば幸いです。
コメント