記事内に広告が含まれています。

豆腐と白玉粉を混ぜてパルメザンチーズとお好みのオイルで超簡単にポンデケージョが出来るレシピ

自家製豆腐のポンデケージョ

ポンデケージョとは

Brazilian cheese bread (pão de queijo)
Brazilian snack, traditional cheese bread from Minas Gerais – pao de queijo

ブラジル生まれのポンデケージョは元々がグルテンフリー。チーズとキャッサバ粉を主な材料として作られます。キャッサバとはマニオカイモとも呼ばれる植物の根でタピオカ粉の原料としても使われます。主に熱帯地域で栽培され様々な料理に利用されています。このキャッサバから作られるポンデケージョは外側がカリカリで中はもっちりとした食感とチーズの塩味があと引く美味しさで、世界中で愛されています。キャッサバ粉は日本では一部の店舗やオーガニック食品店またはインターネット通販サイトなどで見つけることができるがあまり一般的ではないです。

スポンサーリンク

キャッサバ粉の代わりに白玉粉と豆腐

そこでキャッサバ粉の代わりに白玉粉の登場です。そこに豆腐を加える事でもっちり食感を更に口当たりよく仕上げることが出来るんです。パルメザンチーズの塩味と白玉粉&豆腐のもっちり食感が絶妙な仕上がりを醸し出します。特筆すべきはその作り方の手軽さ。材料4つを混ぜ合わせ丸めて焼くだけなので小さなお子さんと一緒にでも楽しんで作れるレシピ。この白玉粉と豆腐の組み合わせは相性が抜群で、他にもみたらし団子やポンデリングなどもアレンジができます。

豆腐を加える事による相乗効果

tohu

白玉粉に豆腐を加えることで嬉しい効果があるんです。まず、みたらし団子などは冷えても固くなりにくいです。白玉団子を手作りすると分かりますが、茹でて数時間経つと徐々に固くなっていきます。それが豆腐を加えることで次の日でも美味しく食べられるので驚きです。我が家ではよく作る和菓子の一つです。更に栄養面でも豆腐を加えることで良質のリノール酸を含むタンパク質、大豆に含まれるレシチン、サポニン、イソフラボンまたカルシウムやマグネシウムに加えビタミンミネラルも摂取できます。女性には特に嬉しい食材。この組み合わせで作るポンデケージョのレシピと作り方は以下の通りです。

簡単ポンデケージョのレシピ

<材料12個分>

  • 絹ごし豆腐150g
  • 白玉粉150g※
  • パルメザンチーズ60
  • 米油やオリーブ油などお好きなオイル大さじ2

※白玉粉の粒が粗い場合はすり鉢ですりつぶしたり、ザルでこしたりしておくとダマになりにくいです。

焼きたてが一番美味しいのでアツアツを食べていただきたいです。冷えた時はもう一度オーブンかトースターで軽く温め直して食べるのがおすすめ。チーズやオイルの量はお好みで加減していただいたりハーブやナッツなどを加えてアレンジも楽しめるのではないかと思います。

completed tohu pão de queijo

また詳しい作り方はYouTube投稿もしているので是非フルバージョンの動画もご覧ください。

【もっちもち食感】豆腐と混ぜて焼くだけ白玉粉のポンデケージョ

コメント