料理これから手作り漬物は購入困難?だったら自分で作ってみる!美味しさと健康に加えて相乗効果は想像以上 食品衛生法の改正により地域に根差した手作り漬物の販売が難しくなるのは2024年の6月から。農家や個人、商店の販売者が製造を諦める事態になっているらしい。買えなくなるのは残念極まりないが家でも作れる簡単な漬物の情報共有の投稿 2024.04.15料理生活
料理米粉で作る鶏の唐揚げがカリッとサクサク。そのサクサクを長持ちさせるテクニック みんな大好き唐揚げレシピを米粉で作る。冷めてもべちゃっとしない唐揚げのコツは油を先に入れちゃうというテクニックだった。最後米粉に加えるのは片栗粉。今回は自家製レモン麹とハニージンジャー風味で作ってみた 2024.04.13料理
料理落とし蓋の代用品5選!料理によって使い分けると出来上がりに差が出るおすすめアイテム 恥ずかしながら落とし蓋を持たないままの我が家が代用している5つのアイテムを一挙公開。中でも筍の下茹でに登場するステンレス製蒸し器は我ながら笑えるほど使っている。大きさも自由自在だ。 2024.04.12料理調理器具
料理中華せいろの高さが足りない時に組み合わせの台輪があると容量が増えレパートリーも激増 使いやすい中華せいろの難点は深さがないこと。使いたい容器が入らなかったり、厚みのある食材に熱が通らなかったりするお悩みにはこの台輪があれば解決です。我が家はこれで沢山の種類の蒸しパンを作って米粉蒸しパンのアレンジを楽しんでます。 2024.04.09料理調理器具
料理春の風物詩のホタルイカと菜の花で絶品ガーリックソテー。出来上がりに差が出る下処理が大事 味付けは塩麹と白ワインだけの簡単レシピなのにとにかく美味い我が家の定番春メニュー。シンプルだが美味しさの秘訣は下ごしらえ。素材の持つ栄養と旨みが相乗効果で病みつきになるおすすめレシピ。 2024.03.21料理
料理米粉の蒸しパンがせいろで作れてオープンサンドやミニサンドイッチが楽しめる せいろとパウンド型で綺麗な四角の蒸しパンが作りたかった。そのパンにお惣菜を乗せたりサンドイッチにしたかったからだ。米粉選びに迷ったのでスーパーで買いやすい波里と富澤商店のミズホチカラで試作してみた。 2024.03.18料理調理器具
生活香りは0.2秒で脳に伝わり活性化!その効能をモチベアップに取り入れる生活 理屈抜きに気分を上げてくれる味と香りを意識的に接種して私は生活の質を上げる様にしていいる。アロマとスパイスが私たちにもたらしてくれることの醍醐味を共有できれば嬉しいのだ。今やペットアロマや介護の現場でも取り入れられているという。 2024.03.12生活
スイーツレンジで簡単に作った大福がこんなに美味しいのでいろんなフルーツ入れてみた 大福の皮は求肥とも言われ歴史は古いが今やレンチンでできてしまう良い時代。簡単にできるのでいろんなフルーツを包んでみた。みかんはその白いワタも綺麗にむけばこれまた美味しさがアップする。 2024.03.08スイーツ
料理タコ釣りに出かけた娘が伊勢海老を釣って帰ってきた日の料理 おかげさまで思いがけず高級食材の伊勢海老を使った豪華なパスタがいただけた。そして伊勢海老を捌くと言う貴重な体験もできて娘には感謝だ。娘たちは禁漁期間や場所はきちんと調べて大好きな釣りを楽しんでいる。私ももっと勉強しなくては。 2024.03.05料理生活
料理簡単味噌玉を作り置きしておけばいつでもお湯を注ぐだけでおいしい味噌汁が出来る幸せ 味噌汁一杯三里の力ということわざ通りのパワーフードであり日本人のソウルフード。毎日飲みたい味噌汁を沢山作り置き出来る味噌玉レシピ安心無添加作りたてがお湯を注ぐだけだからこれは作っておこう。好きな具材でアレンジも楽しめるおすすめ腸活レシピ 2024.03.04料理